今更聞けない? 当店おすすめ焼き鳥の部位あれこれ

いつも好きで食べているけど、そういえばこれって

どこの部位のことなんだろう?という焼き鳥のメニューはありませんか?

 

例えば、とりモモやとり皮、手羽先などは

名前を見ればだいたいどんなものかイメージしやすいですよね。

しかし、鶏肉をはじめとした部位の名前には

独特な名称がついていることが多く、

名前を見ただけでは何のことかわからないものもよくあります。

 

当店でお出ししているおすすめの中から

話のネタになりそうなものをいくつかご紹介します。

 

■ぼんじり

 鶏のお尻の骨回りについている三角形のお肉がぼんじりです。

 一羽からほんの少ししか取れない希少部位で、

 脂の乗ったプリッとした食感が人気です。

 

■せせり

 鶏の首回りのお肉(ネック)です。

 関西の方言で「肉をせせりとる」という表現から

 この名前になったと言われています。

 希少部位のひとつで、程よい弾力と口いっぱいに広がる旨味が特徴です。

 

■砂ズリ

 鶏には、エサと一緒に飲み込んだ石や砂をを砕くために

 砂嚢(さのう)と呼ばれる部位があります。

 砂が溜まるため砂肝とも呼ばれ、脂肪がなく筋肉で出来ていることから

 コリコリとした独特の食感が生まれます。

 

部位によって全く違う味わいが楽しめる焼き鳥。

希少部位の串は日によっては品切れとなってしまうこともありますので

どうぞご容赦ください!

 

 

お問い合わせはこちらから

ご予約はこちらから